まめだいふくな日々

ささやかな日々の暮らしを切り取って書いています。

パン作りと無形遺産

定期的にパン作り熱がやってくる。

11月後半もまた、パン作りたいという気持ちが湧いてきた。

知識ゼロの素人なので、いつも初心者向けのものを検索して作る。今まで、『このパンは定番のパンにしよう!』というものにはなかなか出会えなかったけど、今回作ったパンはぜひ定番にしたい美味しさだ。

 

パウンド型で作るミニ食パンを作ったよ。

f:id:mamedaifukuu:20231208055315j:image

オーバーナイトは膨らみはイマイチの出来になってしまった。(なかなか型から外れず、外す時に潰れてしまい悲惨な状態に)

見た目はイマイチだけど、味は美味しい。


f:id:mamedaifukuu:20231208055311j:image

この日は、朝から仕込んだものと食べ比べしたかったので、ほぼ同じレシピで朝からもう一本作った。

こちらはよく膨らんだ。型がなくてシリコン型に入れてみたけど、あまり型の意味が無かったかも

オーバーナイトは、翌日は完成までの時間が短縮されるのかと思っていたけれど、朝から仕込んだものと焼き上がり時間は変わらなかった。

味は、わたしも夫もオーバーナイトの方が美味しいと感じた。甘みをより感じる気がする。

もう少し練習してみるべきか悩んだまま、通常発酵のものはこの後も何回か作った。

美味しいのだけど、発酵に苦戦しているので、発酵機能付きのレンジだともう少しハードルが下がるのかもしれない。

 

 

ちぎりパンも作ってみた。
f:id:mamedaifukuu:20231208055306j:image

家にあったスポンジケーキの型がピッタリ。

 

パンを頻繁に作るようになると、バターの高騰が大打撃。この時期も物価上昇中。

パンは原価だとすごい安いというイメージがあったけど、意外とコストがかかることを知った。

 

 

雨の日は娘とクッキー作り

f:id:mamedaifukuu:20231208061816j:image

こちらも検索したレシピから。

いつも家にある有塩バターで作れるので思い立ったら気軽に作れる。

 

 

 

私の母は、昔パン教室に通っていたので色々なパンが作れる。なので実家にいた頃は、よく手作りのパンを食べる機会があった。そんなことを思い出しながら、

ふと、料理でも、何でも良いと思うのだけれど、親から子へ伝えられる技術は「無形遺産」だなぁと感じた。

他にも、いつも花が飾られているのが普通の家だったり、庭で野菜や花をたくさん育てている環境なども、形は残らないけれど、心に残る風景としての遺産なのかもしれない。

わたしは子供のために何を残していけるだろうか。

そんなことを考えた日。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

さっぱりして寂しい11月前半の庭

 

mamedaifukuu.hatenablog.com

 

前回葉っぱを浮かべるのを楽しんでいたけれど…

 

f:id:mamedaifukuu:20231113070241j:image

 

 

10分後


f:id:mamedaifukuu:20231113070219j:image

よっこいしょ

 


f:id:mamedaifukuu:20231113070201j:image

ジャバーッ

 


f:id:mamedaifukuu:20231113070130j:image

ざぶざぶ

 

見事に荒らされる。

 


f:id:mamedaifukuu:20231113070144j:image

 

 

 

 

夏野菜が終わり、畑が寂しくなって、花を植えたい欲が増してきた。

今までは野菜ありきで、コンパニオンプランツならば、草花が間にあれば良いかなと思っていたけれど、今後は、花と野菜を混植して、畑というよりガーデンという響きが合うような庭に変えていきたいという思いが強くなってきた。


f:id:mamedaifukuu:20231113070148j:image

夏野菜が終わり、さっぱりとした庭

 

 

 

10/30
f:id:mamedaifukuu:20231113070246j:image

種取り以外のナスをとりあえず抜こう、と引っこ抜いたら、隣の実エンドウまで抜けてしまった…

 

そして、勘違いしていたのだけれど、実エンドウは寒冷地では春蒔きだったらしい。冬は越せないかもしれない。

 

10/31
f:id:mamedaifukuu:20231113070236j:image

種取り用に残しておいたピーマンは、放置してたらたわわになっていたので、小さいけれど、種取り用の実以外を全部収穫。中は意外と種がぎっしりだった。


f:id:mamedaifukuu:20231113070135j:image

ピーマンの花は綺麗で、観賞用としても素敵だったので、水に浮かべて楽しみました。

 


f:id:mamedaifukuu:20231113070139j:image

ますますさっぱりした庭

 

 

 


f:id:mamedaifukuu:20231113070215j:image

裏庭の草の整理をしていたら、だいぶ前に、実験的に蒔いていた人参を発見。やはり、カチカチの地面ではだめだった様子。

 

 

11/3
f:id:mamedaifukuu:20231113070232j:image

種取りは黄色くなったら切り取るというのを見たのだけれど、いつまでも黄色くならない。時期が遅かったのかな。

 


f:id:mamedaifukuu:20231113070317j:image
f:id:mamedaifukuu:20231113070300j:image

虫さんたちこんにちわ。

黒い芋虫は小松菜を食べていたのでコンポストへご案内。

 

 

11/6
f:id:mamedaifukuu:20231113070305j:image

ビオラとパンジーも少し咲いています。

 

 


f:id:mamedaifukuu:20231113070210j:image

今回育てた小松菜は、長い期間収穫したいので、外葉からかき取り収穫してみます。

相変わらず虫食いだらけ。小松菜はいつも虫に人気ですな。

 


f:id:mamedaifukuu:20231113070228j:image

ジャガイモの跡地に植えたブロッコリー苗には、いつのまにかブロッコリーができてた。

 

 

mamedaifukuu.hatenablog.com

 

 

 

11/9
f:id:mamedaifukuu:20231113070251j:image

ミニミニな大根も収穫を迎えました。

 

 

ちょうどこの時期は、娘と色々な公園に散歩に行っては紅葉を楽しんで、自然の中で遊ぶ日々でした。

10月後半から、11月上旬まではお散歩が気持ちよかった。この記事を書いている11月中旬は、もう寒すぎて外に出たくないです。一段と寒くなりました。

週末にタイヤもスタッドレスに交換してきました。冬だわ〜

 

f:id:mamedaifukuu:20231114055103j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055116j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055112j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055059j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055045j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055120j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055054j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055040j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055035j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055049j:image


f:id:mamedaifukuu:20231114055107j:image

 

f:id:mamedaifukuu:20231114055239j:image

f:id:mamedaifukuu:20231113070309j:image

 

f:id:mamedaifukuu:20231114055250j:image


f:id:mamedaifukuu:20231113070157j:image


f:id:mamedaifukuu:20231113070313j:image


f:id:mamedaifukuu:20231113070152j:image

 

 

 

庭は、カーブつけたり、段差をつけたりしたくなってきた頃

f:id:mamedaifukuu:20231113070224j:image

とりあえずその辺にあるもので形だけ作ってみる

 


f:id:mamedaifukuu:20231113070256j:image

イメージではこんな感じになれば良いなと。

あるもので作るとなると、なかなか理想には近づきませんが、のんびり作っていきたいと思います。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

10月の庭

10月の庭と言いながら、9月くらいからの庭の様子です。

 

f:id:mamedaifukuu:20231107065304j:image

トマトを撤去したのを皮切りに、庭のレイアウト変更を開始。(元の画像がパノラマのため、歪んでいます)

 

当初のレイアウトの計画はこんな感じ

f:id:mamedaifukuu:20231107075702j:image

携帯のスケッチアプリで色々考えて描いていました。

絵に描くと広々なんですが、実際植えてみようと思うと、図よりもコンパクトな庭なので、思うようにいかない。

 

f:id:mamedaifukuu:20231107065939j:image

スケッチの右側の部分完成。引っ越した時から置いてあったレンガを再利用です。


f:id:mamedaifukuu:20231107065319j:image

ブロッコリーが通路を阻む…

 

f:id:mamedaifukuu:20231107075722j:image

少し計画を変更し始めた頃

 


f:id:mamedaifukuu:20231107065331j:image

9月末に蒔いた実エンドウが芽を出した。

 


f:id:mamedaifukuu:20231107065259j:image

これはコンポストの近くから生えているトマト。10月中旬でも頑張っていました。


f:id:mamedaifukuu:20231107065255j:image

穴あきと、なぞに干からびた芋虫

 

 

 

10月は少しだけど収穫もまだある。

インゲンは沢山採れだした。

f:id:mamedaifukuu:20231107065344j:image
f:id:mamedaifukuu:20231107065323j:image

ナスはもう最後かなー


f:id:mamedaifukuu:20231107065250j:image

庭に自生してたニラを収穫して回る。スイセンも植っていた庭なので、全部匂いを嗅ぎながら確認しました。

 


f:id:mamedaifukuu:20231107065327j:image

インゲンと茎ブロッコリー

 

 

10月下旬、ホームセンターに行くとビオラが山のように!

可愛すぎて購入してしまいました。

花の苗買ったの初めてかも?

ビオラは82円と安かったので気軽に購入できて嬉しい。
f:id:mamedaifukuu:20231107065337j:image

早速植え付け。地植えにしてみた。

 

 

ブロッコリーの撤去を決意


f:id:mamedaifukuu:20231107065309j:image

ひとまず丸坊主にする

 

残渣はプランターコンポスト
f:id:mamedaifukuu:20231107065605j:image

残渣をスコップで刻みながら土とミルフィーユ状に重ねていく。

 

種取りもした

 

f:id:mamedaifukuu:20231107072503j:image

これは9月末、種取り用に残しておいたとうもろこし。

スカスカだったけれど、来年試しに蒔いてみたい。

地面に倒れてしまっていたところから芽が出てしまってました。

ここから吊るして乾燥。

 

庭に自生していたニラからも種を採取。来年ベッドに蒔いてニラコーナーをつくろうと計画中。

 

 

10月末、人生初めてのモニター当選

すっかり植物が減って寂しくなった庭に、花を植えたいと思い、グリーンスナップのパンジーのモニターに応募してみた。

 

f:id:mamedaifukuu:20231107073617j:image

届いた時にはすでに開花していました。

事前にビオラ見てたからすごい迫力。

ボニータという品種で、花の大きさは世界最大級らしい。


f:id:mamedaifukuu:20231107073539j:image

早速娘と植え付け。

 

f:id:mamedaifukuu:20231107073530j:image

殺虫剤もあったので、こちらはプランター植えにしてみました。

f:id:mamedaifukuu:20231107073543j:image

率先して水やりする娘

 


f:id:mamedaifukuu:20231107073535j:image

引っ越した時から置いてあった謎の石に水を溜めて、フローティングフラワーにしてみました。大きさを比べてみると、やはりボニータは巨大です。

 

 

f:id:mamedaifukuu:20231107074121j:image

秋の葉っぱたち


f:id:mamedaifukuu:20231107074117j:image

一緒に浮かべてみる。

 

花を浮かべる作業はすごく癒されました。

浮かんだ花ずっとみてられる…

楽しみがまたひとつ増えました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

夏の終わりに植えた種たちは今

前回はこちら

 

mamedaifukuu.hatenablog.com

 

玉ねぎの様子

 

9/2発芽

 

f:id:mamedaifukuu:20230905090213j:image

 

生え揃ってきました

f:id:mamedaifukuu:20230905090149j:image

 

発芽間もない玉ねぎは雑草に弱いと聞いたので、まめにチェックしては綺麗にしていく日々

 

 

10/11

 

f:id:mamedaifukuu:20231027161300j:image

ピーンと元気よく育ってる

 

 

10/17 そろそろ…

 

f:id:mamedaifukuu:20231020165147j:image

ベッドを増設して植え付け。

植える場所がないので、半分は苗を抜いた苗床のスペースに再度植え付け。

 

植え付けた後、
f:id:mamedaifukuu:20231020165153j:image

ぐったりしてる苗たち…

 

f:id:mamedaifukuu:20231020165302j:image

苗、ものすごく余ってしまったので


f:id:mamedaifukuu:20231020165141j:image

場所は問わず、空いているところに植え付け。

相性とかまるで考えてずに植えています。

空いているところに適当に植えて何度も失敗しているのに、私は隙間に植えていくのが好きらしい。

 

f:id:mamedaifukuu:20231020165331j:image

翌日もぐったり

 

10/25

f:id:mamedaifukuu:20231027162809j:image

少し復活してきた?

植え付けは「浅過ぎず深過ぎず」みたいなことが書かれていて、なかなか難しいものですね。

 

早くも消えてしまった苗があるので残念。これ以上は消えずにしっかり育って欲しい。

 

その頃の人参

 

f:id:mamedaifukuu:20231101213309j:image

時期はずれに種まきした人参でしたが、とっても元気に成長中。

今回はアロマレッドという品種を初めて育てていますが、葉っぱがしっかり立っているので土に付かなくて管理しやすいです。

前回は、大きくなると広がってぺったりとなってしまって…

もしかしたら、品種とかじゃなくて育て方とかかもしれませんがどうなんでしょうね。

 

f:id:mamedaifukuu:20231101213304j:image

左側の少し小さめの人参は、間引きしたものを移植したもの。移植は難しいと言われる人参ですがどうでしょう。地上部は元気そうですが、今後しっかり人参が太ってくれるかな。

 

その頃のほうれん草

 

f:id:mamedaifukuu:20231101213618j:image

ほうれん草も順調。小松菜は虫食いがすごいですが、ほうれん草は今のところ大丈夫そう。

 

 

 

 

インゲンの収穫と葉物いろいろ種まき

前回はこちら

 

mamedaifukuu.hatenablog.com

 

 

 

9/22

f:id:mamedaifukuu:20231004072032j:image

だんだん実の数も多くなってきた

 

9/28
f:id:mamedaifukuu:20230928150402j:image

大きくなってきたのでそろそろ収穫してみます

 

 

f:id:mamedaifukuu:20230928150411j:image

初収穫

たくさん取れました。収穫までは70日程度でした。ほぼほったらかしでもこんなに収穫できるなんて感動。

 

その後も、他の野菜と一緒に少量ずつ収穫。

 

f:id:mamedaifukuu:20231004073350j:image

間引きの人参、茎ブロッコリーと一緒に

 

 


f:id:mamedaifukuu:20231004073354j:image

遅めの更新剪定したナスも実をつけはじめた

 

 

 

 

9/27

f:id:mamedaifukuu:20230928150512j:image

数日前に色々と蒔いておいた種は無事発芽。

手前はほうれん草、奥は小松菜。

小松菜は相変わらず発芽率が良い。でも虫に食べられやすいからここからが勝負なのだ…

 

f:id:mamedaifukuu:20231004073835j:image

お客様。しっぽ?がピコピコ動いて愛らしい歩き姿。

 

 

 

 

f:id:mamedaifukuu:20231004074135j:image

レイアウトの変更もだいぶ進みました。

もともと畑部分は高さがあったので、駐車場の高さまで掘り下げて道を作ります。

最初は平行をきちんと測ろうと思っていたのですがすぐに諦めました。なので全然平行じゃ無いけど、少しずつ調整していく予定。

 

f:id:mamedaifukuu:20231004075101j:image

道にしたい部分に、ブロッコリーとピーマンが植っているので、レイアウト完成は、まだまだ先になりそう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

妊娠出産記録⑤

前回はこちら

 

mamedaifukuu.hatenablog.com

 


ついに陣痛が始まった

陣痛が来たのは、予定日の22時ごろだったように思う。鈍い痛みの波。これが陣痛ってやつなのか。けれど、陣痛と陣痛の間の時間はバラバラ。
私はソフロロジーについて書かれた体験談を思い出していた。「陣痛時は、自分がリラックスしている状態を思い浮かべて乗り切る」と、いうのがあり、私は事前にシチュエーションを設定していた。

 

シチュエーションとは

陽気のいい天気で、大きな木に木陰があり、そこに大の字に寝転がる。下は芝生で心地よい。鳥がさえずり、蝶々も飛んでいる。空は青く白い雲とのコントラストがとても綺麗だ。遠くの雲を見ながらぼーっとしている…
早速想像しようとするが、痛みはあっけなく私を現実へ引き戻した。

 

無理だろ

 

読んだ体験談の方は温泉に入って夜空の星を満喫していたが、私はとても大地に寝転がってられる状況ではない。
そのまま夜中になり、家ではなんとか呼吸に集中する事で陣痛を乗り切っていたが、ついに陣痛の間隔が短くなってきたので、病院へ連絡し向かった。

 

病院に到着

子宮口は全然開いてないらしく、他の部屋で待機となった。

「数時間で産まれるんですかね?」

「初めてだから時間かかると思うよ。午前中に産まれたらいいかなぁ」
痛いのがそんなに長く続くのか絶望。
そう思っていたけれど、案外早く処置室に移動した気がする。
本来なら立ち合い出産ができるのだけど、この時はコロナ真っ只中で、重症化する人も多く、死亡率も高い状態の時期であったため、立ち合いはできなかった。

 

いつまで経っても7センチから進まない

「今、何センチですか?」
何回しているだろうこの会話。

そして何回聞いただろう「7センチ」。

進まないのである。
ずいぶん7センチの時間を過ごした気がする。聞くたびに「7センチ」のセリフに何度も絶望した。助産師さんも、通りかかるたびに聞かれては、申し訳なさそうに答えていた。

助産師さんの「午前中に産まれたらいいかなぁ」というその言葉を希望に、痛みに耐えていた。
そして、あれよあれよという間に、昼食が運ばれ、セリフは「今日中に産まれるといいね」に変わった。
人間の体とはすごいなと思う。24時間以上、ずっと出産に集中して起きていることができるなんて。
もう、夜中になっていた。


助産師さんは「明日の朝までには産まれると良いね」と言った。

 

そしてついに

助産師さんの言うところの、「明日の朝」は訪れたが、産まれる気配はなかった。
幸い、子供の心音は元気そのものなので、ずっと自然に産まれるのを待つという状況だ。
「陣痛促進剤を使いましょうか?」
恐れていた事態となり、「痛いんですよね…コワイ…」とビビっていたら、良かったのか悪かったのかわからないけれど、もう少し頑張ってみましょう、となり、少しの間、陣痛促進剤なしで頑張る事となったが、少しして、やはり促進剤を使うことになった。「赤ちゃんも苦しくなっちゃうから」。入れるしかないッ!
そして少しは強くなったのだと思うけれど、思った効果が得られなかったようで、「もう少し促進剤していいですか?」と聞いてきた。
その時には流石に「やってください」と言うことができた。
陣痛が痛くて全然感覚は無かったが、そのうち
「今日ね、午前中産まれなかったら、午前中の診察が終わったら先生がきて、出しますから」とお知らせがあった。
遅くてもこの戦いは昼で終わるらしい。

 

思ってたんと違う

いつ、何センチになったのかわからないけれど、もういきんでいいらしい。いきむのは意外と難しくて、何回も「声出さないで」「目を開けて」と言われてしまうくらい、目をつぶって声を出していたらしい。そして、初めて見る助産師さんがやってきて私の体を横向きにして片足を上げた。「あ、フリースタイル出産か」と一瞬思い出したけれど、余裕がなさすぎて体勢とかどうでも良くなっていた。というか、横向きで足を担がれてあーしてこーしてと言われる方が難しかった。なんか思ってたんと違うような…自分の身体の感じる楽な体勢に自分のタイミングで、自分でなって…っていうのではないんだな。今思えば、機械が付けられているから現実的には無理なプランだっただろう。
全然指示通りにできない私に、助産師さんも諦めたのか、最終的にスタンダードなポーズに戻った。
そしてまだ産まれず、予告通り、診察終わりの先生の出番です。

 

----------------------------------------

その頃の夫

陣痛の始まった翌日は出産休暇をとって待機して(産まれず終了)、その後も、いつ産まれるのかわからないので全然寝れず、ほぼ寝ずに過ごしていたらしい。仕事にも行って、夜も起き続けてるなんて、君は私よりタフじゃないか!

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

続、いんげんととうもろこし

前回はこちら

 

mamedaifukuu.hatenablog.com

 

 

9/5朝の悲劇

f:id:mamedaifukuu:20230905090002j:image

雨風で倒れるとうもろこし。

倒れるのも2回目なので支柱を立ててみる。


f:id:mamedaifukuu:20230905090007j:image

きゅうりを解体した支柱を再利用

 

9/6試しに一本収穫

f:id:mamedaifukuu:20230907160825j:image


f:id:mamedaifukuu:20230907160821j:image

 

人工授粉の予定が、帰省と重なってできなかったので心配してたけれど、虫食い&スカスカでも、それなりにとうもろこしになってくれてたので一安心。受粉から20日程度での収穫になったのではないかと予想。

 

翌日、一気に4本採りました。
f:id:mamedaifukuu:20230907160830j:image

1番右のとうもろこしは少し虫食いだったけど、実がしっかりついてて大成功。

長さ半分のとうもろこしは虫食いが酷かったのでカットしました。

 

とうもろこしは鮮度が落ちやすいらしいので、家に入ったらすぐに茹でました。

f:id:mamedaifukuu:20230907160951j:image

甘くて美味しかった〜

 

9/6いんげんの様子

ひとつだけ実がなってるのを発見

 

ほかのとうもろこしの記事はこちら

mamedaifukuu.hatenablog.com

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ